メラトニン遺伝子変異で雄が早熟=体内時計担うホルモン−実験用マウスで発見・理研(時事通信)

 医学や生物学の実験に使われるマウスの大半は、睡眠などの体内時計や繁殖期の調節を担うホルモン「メラトニン」を作る遺伝子が突然変異を起こし、機能を失ったために、雄の性成熟が早くなったことが分かった。理化学研究所の研究チームが全遺伝情報(ゲノム)を詳細に調べ、22日までに解明した。論文は米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。
 実験用のマウスは、約100年前から選別が繰り返されてさまざまな系統があるが、遺伝子にどのような違いがあるかは未解明な部分が多い。系統間の比較が進めば、遺伝子の未知の機能や変異の思い掛けない影響が明らかになる可能性があると期待される。
 脳で夜に分泌されるメラトニンの合成酵素遺伝子は、ヒトやラットでは見つかっているが、マウスでは未発見だった。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕ミクロの世界
DNA解読、高速化に道=電流で塩基識別
「5年以内にiPSバンクを」=山中教授、再生医療学会で
花びらが多いシクラメン=遺伝子操作で開発
糖尿病でアルツハイマー早期発症=悪循環で進行、仕組み解明

「神」名乗り、除霊名目で現金だまし取る 「荒唐無稽」と有罪判決(産経新聞)
岡田外相がゲーツ米国防長官と会談へ(産経新聞)
22年度予算が参院本会議で可決成立(産経新聞)
キャビネット選挙どうする? 日医会長選3候補が見解(医療介護CBニュース)
看護師以外の医療スタッフの役割も拡大へ(医療介護CBニュース)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。